お弁当一覧・レシピ
「楽しいお父さんべん当」
- たまごやきのはじっこいりチュモクパプ風おにぎり
- 牛肉とピーマンとカラーピーマンのいためもの
- すりおろしたにんじん入りたまごやき
- ブロッコリーとプチトマトのチーズ焼き
- にんじんのオレンジジュースに
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ご飯 | 子ども茶碗4杯分 | ① ボウルにご飯・のり・ふりかけ・きざんだたまごやきを入れ、よくまぜる ② 茶碗にラップをしいて混ぜご飯を入れ、丸く包む ③ ラップをねじって下に向けて弁当箱に入れる |
| 韓国味付け海苔 | 適量 | |
| たまごやき | 2切れ | |
| かつおふりかけ | 適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 牛肉 | 100g | ① 牛肉に中華の素と塩をふりいれてよくもむ ② ピーマンは細切りにする ③ フライパンに油をひき、ピーマンを炒める ④ ピーマンに火が通ったら、牛肉を入れて赤い色がなくなるまで、はしで広げるようによく焼く |
| ピーマン | 3/4個 | |
| 赤ピーマン | 3/4個 | |
| 中華の素 | 少々 | |
| 塩 | 少々 | |
| 油 | 適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 卵 | 2個 | ① ボウルに卵を割り入れ、すりおろしたにんじんと調味料を入れてよくまぜる ② 卵焼き器を火にかけて油をひき、卵を焼く ③ 焼けた卵焼きを巻きすに巻いて、冷めたら切る ④ 両はしは、きざんでおにぎりにいれる |
| みりん | 小さじ1 | |
| さとう | 小さじ1 | |
| しょうゆ | 4てき | |
| 塩 | 1つまみ | |
| にんじん | 少々 | |
| サラダ油 | 適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ブロッコリー | 適量 | ① アルミカップに小さく切ったブロッコリーを入れる ② プチトマトを半分に切り、間に入れる ③ ピザ用チーズをうえにふりかける ④ 魚焼きグリルでチーズに焼き色がつくまで焼く |
| プチトマト | 適量 | |
| ピザ用チーズ | 適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| にんじん | 35g | ① にんじんは花がたに切る ② 花がたと、のこりのにんじんをなべに入れひたひたにオレンジジュースとさとうを入れて煮る ③ アクを取りながら、汁がなくなるまで弱火で煮る |
| オレンジジュース | 適量 | |
| さとう | 小さじ1 |
「疲れをとばす鮮やか弁当」
- 梅のおにぎり
- アスパラ巻き
- はんぺん丸
- ひじきの煮物
- 煮卵
- その他
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ご飯 | 適量 | ① ご飯に種を取った梅干しを混ぜる ② 食べやすい大きさに分けて、せん切りの青しそ・白ごまをふりかける |
| 梅干し | 1粒(好み) | |
| 青しそ 白ごま |
適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| アスパラガス | 2本 | ① アスパラの皮をむいて茹でる ② 冷やして食べやすい大きさに切り、肉を巻く ③ 片栗粉をまぶして焼き、※をからめる |
| 豚バラ肉 | 2枚 | |
| 塩 こしょう |
少々 | |
| 片栗粉 | 適量 | |
| ※酒 | 大さじ1/2 | |
| ※さとう | 大さじ1/2 | |
| ※みりん | 大さじ1/2 | |
| ※しょうゆ | 大さじ3/4 | |
| サラダ油 | 適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| はんぺん | 1枚 | ① はんぺんは袋に入れてつぶす ② 半分に枝豆、半分にコーンを混ぜて丸める ③ フライパンで焼く |
| チーズ | 適量 | |
| 枝豆 | 適量 | |
| ホールコーン | 適量 | |
| サラダ油 | 適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ひじき | 適量 | ① ひじきを戻して茹でる ② 油揚げ、こんにゃくは湯通しをして切る ③ にんじんはせん切りする ④ ※を鍋に入れ、材料を入れて煮る |
| こんにゃく | 適量 | |
| 油揚げ | 適量 | |
| にんじん | 適量 | |
| ※酒 | 大さじ1~2 | |
| ※しょうゆ | 大さじ1と1/4 | |
| ※さとう | 大さじ1 | |
| ※ほんだし | 小さじ1 | |
| ※水 | 150~200cc |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 卵 | 1個 | ① ゆで卵を作る ② 調味料を煮ておき、ジップロックにゆで卵と調味料を入れる。 取り出して半分に切る |
| みりん しょうゆ 砂糖 |
各大さじ1/2 | |
| 酒 | 大さじ1/4 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| にんじん | 1/5本 | ① にんじん・きゅうりはうす切りにし、オリーブ油・塩・酢でしんなりさせて、バラの形に丸める |
| きゅうり | 1/3本 | |
| オリーブ油 塩 酢 |
適量 | |
| マスカット | 1粒 | ① マスカットは洗って、ギザギザに切る |
「カロリーひかえめ和風弁当」
- 黒豆入り雑穀ご飯
- とうふハンバーグ
- アスパラガスのバター炒め
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 米 | 適量 | ① 米をとぎ、雑穀ミックスと黒大豆を入れて炊く (早炊きモード) |
| 雑穀ミックス | 適量 | |
| 素煎り黒大豆 | 10粒 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| とりひき肉 | 50g | ① とうふを手でつぶし、調味料を入れ、とりひき肉を入れてよくまぜる ② 小判型にまとめる ③ フライパンにごま油をひき、②を焼く |
| 木綿とうふ | 1/4丁 | |
| ひじきふりかけ | 少々 | |
| しょうゆ | 少々 | |
| 塩 | 少々 | |
| 片栗粉 | 少々 | |
| ごま油 | 少々 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| アスパラガス | 2本 | ① アスパラガスの根元の皮をむいてから3センチに切る ② にんじんはいちょう切りにする ③ フライパンにバターを溶かし、アスパラガス・にんじん・ホールコーンの順に入れて炒める ④ 火が通ったら、しょうゆで味を調える |
| にんじん | 1センチ分 | |
| ホールコーン(缶) | 大さじ1 | |
| バター | 1かけら | |
| しょうゆ | 少々 | 全部が冷めたら、弁当箱に詰める |
「疲れ目に効く視力upup弁当」
- バジルターメリックライス
- ポークビーンズ
- クラッシュアーモンドサラダ
- ほうれん草入り卵焼き(4人分)
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 米 | 2合 | ① 米をとぐ ② ターメリックを加える ③ 早炊きモードで炊く ④ バジルをふる |
| ターメリック | 小さじ1弱 | |
| バジル | 適量 | |
| 水 | 適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 豚カレー用肉 | 30g | ① 玉ねぎをみじん切りにし、油で炒める ② にんにく・肉・トマト缶・大豆・しめじ・酒コンソメの素の順で鍋に加え、炒める ③ 味をみながら、ソース・塩・こしょうを加える |
| 玉ねぎ | 10g | |
| しめじ | 5本 | |
| 大豆の水煮 | 大さじ1 | |
| カットトマト缶 | 大さじ2 | |
| にんにくチューブ | 1㎝ | |
| 酒 | 2~3滴 | |
| コンソメスープの素 | 小さじ1/4 | |
| ソース | 小さじ1 | |
| 塩 こしょう |
適量 | |
| オリーブ油 | 小さじ1 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ほうれん草 | 2株 | ① かぼちゃをレンジでやわらかくする ② フライパンで、かぼちゃを焼き焦げ目をつける ③ ほうれん草を炒める ④ 塩・こしょうをふる ⑤ アーモンドを袋に入れてめん棒でたたく ⑥ かぼちゃとほうれん草を盛り、アーモンドを散らす |
| アーモンド | 3粒 | |
| かぼちゃ | 20g | |
| 塩 こしょう |
適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 卵 | 3個 | ① ほうれん草を細かく刻む ② 卵・さとう・ほんだし・めんつゆ・ほうれん草を混ぜ合わせる ③ フライパンに油をひき、卵を流し込む ④ 巻く ⑤ 2~3回くりかえす |
| さとう | 小さじ2 | |
| ほんだし | 小さじ1 | |
| めんつゆ | 小さじ2 | |
| ほうれん草 | 2株 | |
| 油 | 小さじ1 |
「糖尿病でもしっかり食べられる弁当」
- オムライス
- ベーコンアスパラ炒め
- 豚肉えのき巻き
- ハム卵焼き
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ご飯 | おわん1杯 | ① 玉ねぎはみじん切にする ② ご飯・玉ねぎを入れ炒める ③ ②にとりガラの素とケチャップを入れて炒める ④ 卵をボウルでとき、薄焼き卵を焼く ⑤ ラップでチキンライスと卵をくるむ |
| 玉ねぎ | 1/2個 | |
| ケチャップ | 大さじ1 | |
| とりガラの素 | 小さじ2 | |
| 卵 | 1個 | |
| 油 | 適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| アスパラガス | 1本 | ① アスパラガスとベーコンを一口サイズに切る ② 材料を炒めて、塩・こしょうをする |
| ベーコン | 1枚 | |
| 塩 こしょう |
少々 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 豚バラ肉うす切り | 3枚 | ① えのきたけを豚肉で巻く ② フライパンで焼き、塩・こしょうをする |
| えのきたけ | 3個分 | |
| 塩 こしょう |
少々 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ハム | 1枚 | ① ハムを細かく切る ② 卵をとき、ハムとさとうを入れて焼く |
| 卵 | 1個 | |
| さとう | 小さじ1 | |
| 油 | 適量 |
「病気に負けない!120歳弁当」
- きのことじゃこの焼きおにぎり
- サーモンのパン粉焼き
- ほうれん草とカニカマのココット
- さつま芋のきんぴら
- ブロッコリーとコーンのアーモンド炒め
- ミニトマトのベーコン焼き
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ご飯 | 150g | ① ご飯にきのことじゃこを混ぜる ② 丸型に握り、みそ・みりんを塗って焼く ③ 大葉を巻く |
| きのこ | 2房 | |
| じゃこ | 適量 | |
| みそ | 大さじ1/2 | |
| みりん | 小さじ1 | |
| 大葉 | 2枚 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 生鮭 | 2切れ | ① 鮭の水気をふき、両面に塩・こしょうをふる ② マヨネーズを塗り、パン粉をつけ焼く |
| パン粉 マヨネーズ |
適量 | |
| 塩 こしょう |
適量 | |
| オリーブ油 | 適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ほうれん草 | 1株 | ① 耐熱容器にほうれん草・かにかま・卵・塩・こしょうを入れる ② 電子レンジで、40秒程度加熱する |
| かにかま | 適量 | |
| 卵 | 1個 | |
| 塩 こしょう |
適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| さつまいも | 40g | ① さつまいもは皮付きのまま細切りにしフライパンで炒める ② 火が通ったら調味料を加える ③ ごまをふる |
| サラダ油 | 小さじ1 | |
| しょうゆ | 小さじ1 | |
| みりん | 小さじ1 | |
| さとう | 小さじ1/2 | |
| ごま(黒) | 小さじ1 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ブロッコリー | 1/2株 | ① ブロッコリーとアーモンドを炒める ② コーンを加え、塩を振りしょうゆを加える ③ こしょうをかける |
| アーモンド | 適量 | |
| ホールコーン | 大さじ1 | |
| オリーブ油 | 大さじ1 | |
| 塩 こしょう |
適量 | |
| しょうゆ | 小さじ1 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ミニトマト | 2個 | ① トマトにベーコンを巻き、ようじでとめる ② フライパンで焼く |
| ベーコン | 1枚 |
「オリンピック弁当」
- ご飯 かざり(五輪)
- 焼き肉
- ほうれん草のおひたし
- にんじんのごまあえ
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ご飯 | 150g | ① なす・パプリカ・ピーマンはみじん切にして電子レンジで1分加熱する ② ご飯の上に、セルクルで形を整えて五輪のマークをのせる |
| なす | 小1個 | |
| パプリカ (赤・黄) |
各1/2個 | |
| ピーマン | 1個 | |
| こんぶのつくだに | 大さじ2 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 黒毛和牛 | 150g | ① 調味料を混ぜ合わせる ② 肉をフライパンでいため、色が変わったら調味料を加え水分がなくなるまで炒める |
| しょうゆ | 大さじ1 | |
| 酒 | 大さじ1 | |
| みりん | 大さじ1 | |
| しょうが (すりおろし) |
1かけ | |
| にんにく (すりおろし) |
1かけ | |
| 油 | 適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ほうれん草 | 1/4束 | ① ほうれん草を茹で、3センチに切る ② 水気をしっかり切り、めんつゆで和える |
| めんつゆ | 大さじ1/2 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| にんじん | 1/4本 | ① にんじんは3~4センチのせん切りにする ② 湯に酢を入れてにんじんを茹でる ③ ボウルに調味料を混ぜ、②のにんじんを和える |
| 酢 | 少々 | |
| しょうゆ | 大さじ2/5 | |
| さとう | 大さじ1/4 | |
| 白すりごま | 大さじ1 |
「初めてのお弁当」
- ふりかけご飯
- つくね
- ほうれん草とハムのソテー
- にんじんとピーマンのごまあえ
- 磯辺揚げ
- 卵焼き
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ご飯 | 150g | ① ご飯にふりかけをかける |
| ふりかけ | 適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| とりひき肉 | 100g | ① 材料を混ぜて丸めてフライパンで焼く |
| 大葉 | 5枚 | |
| もやし | 50g | |
| シャンタン | 少々 | |
| 油 | 適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ほうれん草 | 1束 | ① ほうれん草をゆでて、冷やし水気をしぼる ② ほうれん草・ハムを切る ③ フライパンで炒め味をつける |
| ハム | 3枚 | |
| しょうゆ | 少々 | |
| あじのもと | 少々 | |
| 油 | 適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| にんじん | 1本 | ① にんじん・ピーマンはせん切りにする ② だしつゆで煮て、ごまをふる |
| ピーマン | 3個 | |
| だしつゆ | 少々 | |
| 水 | 少々 | |
| みりん | 少々 | |
| ごま | 少々 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ちくわ | 1本 | ① ちくわを切る ② 青のりを混ぜたてんぷら粉をつけて揚げる |
| 青のり | 少々 | |
| てんぷら粉 | 少々 | |
| 水 | 少々 | |
| 油 | 適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 卵 | 3個 | ① 卵にさとうと白だしを混ぜて焼く |
| さとう | 少々 | |
| 白だし | 少々 | |
| 油 | 適量 |
「愛情いっぱい弁当」
- ご飯(こんぶ)
- ひじきハンバーグ
- たまご焼き
- ほうれん草の煮びたし
- かにかまの磯辺揚げ
- ハムチーズ
- トマト
- 枝豆
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ご飯 | 150g | ① ご飯にこんぶをのせる |
| こんぶ | 5g |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| とりむね肉 | 40g | ① とりむね肉は2つに分け、1つは細かくし、2つ目は食感が残るくらいに切る ② 塩・こしょう、しょうが・片栗粉を混ぜる ③ 小ねぎ、ひじきを入れ混ぜる ④ フライパンに オリーブ油をひき、焼く |
| ひじき | 10g | |
| 小ねぎ | 5g | |
| 塩 こしょう |
1g 0.05g |
|
| しょうが | 2g | |
| 片栗粉 | 5g | |
| オリーブ油 | 5g |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 卵 | 50g | ① 卵をとき、砂糖・マヨネーズを加えて混ぜる ② フライパンに油をひき、焼く |
| さとう | 8g | |
| マヨネーズ | 5g | |
| サラダ油 | 5g |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ほうれん草 | 10g | ① ほうれん草はゆでて冷やし、2センチ程度に切る ② 油揚げは油抜きをし、うすく切る ③ にんじんはせん切りにしゆでる ④ 水に調味料を入れ煮立てたら、材料を入れ1分程度煮る |
| 油揚げ | 5g | |
| にんじん | 5g | |
| みりん | 大さじ1/2 | |
| しょうゆ | 大さじ1/2 | |
| だし | 小さじ1/2 | |
| 水 | 50g |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| かにかま | 15g | ① 小麦粉に青のり・塩・水を加えて混ぜる ② かにかまにからませて、フライパンで焼く |
| 青のり | 0.5g | |
| 小麦粉 | 10g | |
| 塩 | 0.2g | |
| 水 | 大さじ1 | |
| 油 | 大さじ2 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ハム | 1枚 | ① ハムとチーズを重ねて巻き、ピックでとめる |
| スライスチーズ | 1枚 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| トマト | 10g |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 枝豆 | 2個 |
「お仕事おつかれ様 免疫力アップ弁当」
- トマトピラフ
- セロリ入りれんこんのはさみ焼き
- なすとピーマンのさっぱり炒め
- ブロッコリーのガーリック炒め
- りんごのコンポート
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 米 | 1合 | ① トマトのヘタを取り、十字に切りこみを入れる ② しめじはほぐし、ベーコンは2センチ幅に切る ③ 炊飯器に米・※・トマト・しめじ・ベーコンを入れて炊く ④ 炊けたら切るように混ぜて10分蒸らす ⑤ パセリのみじん切りを散らす |
| トマト | 1個 | |
| しめじ | 1/2株 | |
| ベーコン | 2枚 | |
| *オリーブ油 | 大さじ2 | |
| *白だし | 大さじ1.5 | |
| *塩 | 小さじ2 | |
| *水 | 220ml | |
| パセリ | 少々 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| れんこん | 88g位 | ① れんこんは3~4ミリの厚さに切り、水にさらす ② ※の材料をすべて合わせてよく混ぜる(少しやわらかめ) ③ れんこんの水分を取って肉をはさむ(れんこんの穴にも詰める) ④ フライパンに油をひき、焼く(触りすぎず肉が焼き固まるまで)蓋をして、蒸し焼きに ⑤ 両面が焼けたら☆の調味料を加えて、表面に照りが出たら出来上がり |
| *とりひき肉 | 80g | |
| *ねぎ | 10センチ | |
| *しょうが | 1かけ | |
| *さとう | 小さじ1 | |
| *しょうゆ | 小さじ1 | |
| *片栗粉 | 大さじ2 | |
| *卵 | 1個 | |
| ☆酒 | 大さじ3 | |
| ☆しょうゆ | 大さじ1 | |
| ☆さとう | 大さじ1/2 | |
| セロリ | 65g | |
| 油 | 適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| なす | 大1個か小2個 | ① ※の調味料を混ぜ合わせる ② なすとピーマンは食べやすい大きさに切る なすは水につけてあく抜きをする ③ 油でなすを炒め、しんなりしたらピーマンを入れる ④ 調味料の1/2量を入れて水分をとばすように炒める ⑤ 野菜がしんなりしたら残りの調味料を加える |
| ピーマン | 2個 | |
| 油 | 大さじ1 | |
| *しょうゆ | 大さじ1 | |
| *みりん | 大さじ1 | |
| *酢 | 大さじ1強 | |
| *めんつゆ | 大さじ1 | |
| *さとう | 小さじ1 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ブロッコリー | 1/2株 | ① ブロッコリーを小房に分け、茹でる ② にんにくを縦半分に切り、つぶして冷たいフライパンでこんがりするまで炒める ③ ブロッコリーを入れ、油をなじませるように炒める |
| オリーブ油 | 大さじ1弱 | |
| にんにく | 1片 | |
| 塩 | 少々 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| りんご | 1/8個 | ① りんご1/8は皮をむき芯を取る ② りんごにさとう・レモン汁・水を入れて煮て、冷やす |
| さとう レモン汁 |
大さじ2 小1 |
「ぼくがそだてたピーマンべんとう」
- おかかごはん
- ピーマンの肉づめ
- しおこんぶいりたまごやき
- れんこんのうめあえ
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 米 | 0.3合 | ① 米をといで炊く ② かつおぶしとしょうゆを混ぜる ③ ご飯の上にのせる |
| かつおぶし | 2g | |
| しょうゆ | 少々 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ピーマン | 1/2個 | ① ピーマンを半分に切る ② 玉ねぎをみじん切りにする ③ 玉ねぎとひき肉をまぜ、ピーマンにつめる ④ フライパンに油をひいて焼く ⑤ 焼けたら肉詰めを取り出し、※を入れて煮る ⑥ 出来上がったピーマンの肉づめに、⑤をかける |
| 豚ひき肉 | 30g | |
| 玉ねぎ | 15g | |
| *ケチャップ | 少々 | |
| *しょうゆ | 少々 | |
| *みりん | 少々 | |
| サラダ油 | 適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 卵 | 25g | ① 卵を割り、よくまぜる ② フライパンをあたため、油をひく ③ ①を入れ、少し固まったら塩昆布を入れ、巻いて焼く |
| しおこんぶ | 1g | |
| サラダ油 | 適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| れんこん | 10g | ① れんこんはうすい半月切りにする ② 酢水にさらしたあと、茹でる ③ 梅干しの種をとり、たたく ④ みりん・酢・梅干しをまぜて、れんこんと和える |
| うめぼし | 1g | |
| 酢 | 少々 | |
| みりん | 少々 |
「バターロールサンド弁当」
- バターロールサンド弁当
- 唐揚げ
- トマトのカプレーゼ
- ブロッコリーとチーズのおかかマヨネーズあえ
- 枝豆ちくわ
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ロールパン | 2個 | ① 水に卵を入れ10分加熱しゆで卵を作る ② ゆで卵の皮をむき、みじん切にしてマヨネーズと混ぜる ③ ロールパンに切れ目を入れ➁を入れる |
| 卵 | 1個 | |
| マヨネーズ | 適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 鶏もも肉 | 1/2枚 | ① オーブンを250℃に予熱する ② とり肉を一口大に切り、調味料に15分程度つける ③ ②の汁を切りポリ袋の中に入れた片栗粉の中に入れ、もみこむようにまぶす ④ 余分な片栗粉を落とした鶏肉を皮面を上にして、オーブンに入れ20分加熱する |
| しょうゆ | 大さじ1 | |
| 酒 | 大さじ1/2 | |
| しょうが (すりおろし) |
小さじ1/4 | |
| にんにく (すりおろし) |
小さじ1/4 | |
| こしょう | 少々 | |
| 片栗粉 | 適量 | |
| 油 | 適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ミニトマト | 3個 | ① ミニトマトを熱湯で30秒茹で、冷えたら1/2に切る ② チーズは一口大に切る ③ ボウルにチーズと調味料をまぜておき、トマトと和える |
| モッツァレラチーズ | 1/4個 | |
| オリーブ油 | 小さじ1/4 | |
| にんにく (すりおろし) |
小さじ1/4 | |
| 塩 こしょう |
少々 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ブロッコリー | 2房 | ① ブロッコリーは食べやすい大きさに切り、ゆでる ② チーズを小さく切る ③ ボウルに調味料を混ぜておき、①と②を和える ④ 冷蔵庫で冷やす |
| 鰹節 | 適量 | |
| しょうゆ | 小さじ1/2 | |
| マヨネーズ | 小さじ1 | |
| プロセスチーズ | 1個 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ちくわ | 1本 | ① 竹輪を等分に切り、ちくわの穴の中に枝豆を2粒ずつ入れる ② 枝豆の入ったちくわに黒ゴマを2粒ずつのせ、ひよこの顔を作る |
| 冷凍枝豆 | 6粒 | |
| 黒ゴマ | 6粒 |
「いつもありがとう」
- いなり寿司
- 肉巻き
- たまご焼き
- 野菜とツナのナムル風
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ご飯 | 3個分 | ① 酢飯を作る ② それぞれの具と混ぜて、味付けいなりあげにつめる |
| 酢 | 適量 | |
| さとう | 適量 | |
| 味付けいなりあげ | 3個分 | |
| *梅干し | 適量 | |
| *白ごま | 適量 | |
| ☆青しそ | 適量 | |
| ☆鮭フレーク | 適量 | |
| ふりかけ (青菜) |
適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 豚肉(薄切り) | 2枚 | ① オクラをさっとゆでて、肉で巻く ② フライパンで焼き、照り焼きのたれをからめる |
| オクラ | 2本 | |
| 照り焼きのたれ | 適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 卵 | 1個 | ① ハムを切る ② 材料を全て混ぜて焼く |
| ハム | 1枚 | |
| チーズ | 適量 | |
| さとう | 小さじ1 | |
| 油 | 適量 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ほうれん草 | 30g | ① ほうれん草ともやしを茹でる ② 野菜は食べやすい大きさに切り、汁を切ったツナ缶と※で和える |
| もやし | 30g | |
| ツナ缶 | 1/4缶 | |
| *マヨネーズ | 少々 | |
| *ごま油 | 適量 | |
| *めんつゆ | 適量 | |
| *ごま | 適量 |
「栄養満点、恩返し弁当「元気にな〜れ」」
- 鮭のそぼろ手まりおにぎり
- 大豆ふんだんハンバーグ
- ひじきとパプリカのナムル
- 豚しゃぶキウイ長芋おろし
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| ご飯 | 米0.5合 | ① ご飯を炊く(やわらかめ) ② 鮭フレークをほぐす ③ 鮭フレークとご飯を混ぜて、ラップで一口サイズに丸める |
| 鮭フレーク | 10g |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 木綿豆腐 | 80g | ① キッチンペーパーで豆腐の水分をとる ② ポリ袋に豆腐・納豆・ハンバーグヘルパー・片栗粉を入れてこねる ③ 3等分にしてハンバーグの形にする ④ フライパンにごま油を熱し、ハンバーグを焼く ⑤ 焼けたらしょうゆをかける |
| ひきわり納豆 | 24g | |
| ハンバーグヘルパー | 大さじ1.5 | |
| 片栗粉 | 小さじ1 | |
| ごま油 | 大さじ1.5 | |
| しょうゆ | 小さじ3 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 長ひじき (乾燥) |
小さじ1 | ① ひじきを食べやすい大きさに切る ② ひじきをたっぷりの水で5分ふやかす ③ パプリカ、青ねぎをひじき位に細切りにする ④ 材料と☆を混ぜて電子レンジで3~3分30秒加熱する ⑤ よく混ぜて、マヨネーズを入れる |
| パプリカ (赤黄) |
1/4個 | |
| 青ねぎ | 1本 | |
| ☆白いりごま | 小さじ1/2 | |
| ☆にんにく | 小さじ1/4 | |
| ☆しょうゆ | 小さじ1/2 | |
| ☆さとう | 小さじ1/2 | |
| ☆塩 | 少々 | |
| マヨネーズ | 小さじ1/4 |
| 材料名 | 一人分 | 作り方 |
|---|---|---|
| 豚バラ肉 | 30g | ① 豚バラ肉は1センチ幅に切る ② 鍋に湯をわかし、豚肉を茹でる ③ 茹でたらキッチンペーパーで水気をふく ④ 長芋をすりおろし、白だしと片栗粉をまぜる ⑤ キウイは1センチ角に切る ⑥ みょうがは半分に切りうすい半月に切る ⑦ 豚肉・キウイ・みょうがをもり、④をかけてかつお節をまぶす ⑧ 出来上がったら、電子レンジで加熱する |
| 酒 | 小さじ1/2 | |
| 塩 | 少々 | |
| 長芋 | 約2センチ | |
| キウイ | 1/2個 | |
| 白だし | 小さじ1/2 | |
| 片栗粉 | 小さじ1 | |
| みょうが | 1/2個 | |
| かつお節 | 少々 |
